どうしたって夏の終わりの花火大会に行けば『若者のすべて』が思い起こされます。

久し振りに浴衣を着て参加するお祭り。いつもと違うのは文二郎ハットがあること、日本の帽子だけあってよく合います。

浴衣を着るときは妻のおばあちゃんが着付けてくれます。今年は妻とその友達、私とダナンに行った友人の4人で行くことにしました。

歩いてお祭り会場まで。

足元は下駄を。ゆっくりしか歩けないのがまたよろしい。

妻はららぽーとで買った腰紐を。帯の上に、アクセントになるね。

連れもこの日のために浴衣を新調。焦げ茶のの浴衣もこの歳になると似合いますね。

会場ではスペアリブなどを屋台で買って、瓶ビール片手にのんびり花火鑑賞。

マイペースに一人で飲んだので気持ちよく酔えました。

ほどほどの距離で花火も楽しめました。最初の1時間はのんびりしたペースで、ラストスパートは盛大に。夏は花火を見ないと納められませんね。

毎年一回は浴衣を着たいな。祭りに行けなくても、夏を感じるために必要な行いですね。

コメント
Unknown
こんにちは。ツイッターでオフ会について応募させていただきました、ライト板尾です。
諸事情によりツイッターを一旦退会しました。申し訳ございません。もうオフ会についてはもう締め切られていますよね?
Unknown
こんにちは(^^) 心配しておりましたが、何かご事情があるのだろうと思っておりましたので大丈夫です。オフ会は好評につき席が埋まってしまいました。。。9月15日京都開催です。元々ご参加でご連絡いただいておりましたので、ご参加希望でしたらまた教えてください。調整してみます。